语言
没有数据
通知
无通知
昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇(未成艦ヲ含ム)目録』。 昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 昭和20年8月31日付 近畿海軍監督部『大阪方面所在艤装艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 世界の艦船 No. 469 増刊第37集 『日本潜水艦史』、海人社、1993年。
1912年(明治45年)7月18日 進水 1912年(大正元年)9月30日 竣工。潜水艇に類別。艦名は第十三潜水艇 1916年(大正5年)8月4日 二等潜水艇に類別 1919年(大正8年)4月1日 三等潜水艦に類別、艦名を第十三潜水艦に改称 1923年(大正12年)6月15日 波号第六潜水艦に改称 1929年(昭和4年)12月1日
波号第三潜水艦(はごうだいさんせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。波三型潜水艦(C2型)の1番艦。 1910年(明治43年)8月1日、呉海軍工廠で起工。船体と兵器は国産で、イギリスから機関、潜望鏡、ジャイロコンパスを輸入して建造された。1911年(明治44年)3月4日進水。同年8月21日竣工。第十潜
号第八潜水艦に改称。1929年(昭和4年)4月1日に除籍。 ※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。 艇長 吉山百重 少佐:不詳 - 1917年2月7日 艦長 寺垣敬三 大尉:1920年12月1日 - 1921年3月15日 吉富説三 大尉:1921年3月15日 -
大尉:1945年6月15日 - 1945年8月11日 潜水艦長 青木滋 大尉:1945年8月11日 - 1945年10月16日 注釈 ^ 蓄電池の型式は兵器還納目録による。本艦だけが一号十二型を装備した理由は明らかでない。 ^ 本来の艦名表記は波號第二百十潛水艦。 脚注 海軍省 昭和20年3月15日付 内令員第519号。
昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇(未成艦ヲ含ム)目録』。 昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 昭和20年8月31日付 近畿海軍監督部『大阪方面所在艤装艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 『新三菱神戸造船所五十年史』、新三菱重工業株式会社神戸造船所、1957年。
本籍を呉鎮守府と仮定。 1945年2月12日、艤装員事務所を神戸三菱造船所内に設置し事務を開始。3月2日、進水。6月14日に艤装を完了したが、海面不良のため公試運転が出来ず引渡しが遅延する。 7月4日、艤装員事務所を撤去。13日竣工し、本籍
東経68度00分 / 南緯3.000度 東経68.000度 / -3.000; 68.000のアデン湾南南東沖合で、アバダンからフリーマントルへ航行中のノルウェータンカーアルシデス(Alcides、7,634トン)を発見し、雷撃。魚雷2本が命中したアルシデスは沈没し、船