语言
没有数据
通知
无通知
対格
たいかく
宾格
拗音
ようおん
收缩的声音,颚音(例如带有小假名的日本morae)
軟口蓋音
なんこうがいおん
软颚音,软颚音
第一人称
だいいちにんしょう
第一个人
機能単一化文法
きのうたんいつかぶんぽう
功能统一语法
生成文法
せいせいぶんぽう なませいぶんぽう
生成语法
已然形
いぜんけい いぜんがた
现实形式(例如已经发生)
主格補語
しゅかくほご
主语补语
LFG
エルエフジー
词汇功能语法
シーニュ
符号
間投詞
かんとうし
欹
原級
げんきゅう
以前的年级, 正成绩
ナ行変格活用
ナぎょうへんかくかつよう
以“nu”结尾的动词的不规则变位(变形、变格)(书面日语)
語意
ごい
一个词的意思
口蓋垂音
こうがいすいおん
小舌音,小舌音
撥音便
はつおんびん
鼻音变化(mora 'n' 的产生,主要来自以 'i' 结尾的动词词干)
コプラ
コピュラ
椰干, 系词
反照代名詞
はんしょうだいめいし
反身代词(仅限日语语法)
サピアウォーフの仮説
サピアウォーフのかせつ
萨皮尔-沃尔夫假说
ポートマントー
手提箱(行李), portmanteau(字)
等位接続詞
とういせつぞくし
并列连词
従位接続詞
じゅういせつぞくし
从属连词
唇歯音
しんしおん
唇齿音,唇齿音
繋辞
けいじ
系词
里言葉
さとことば
农村方言, 江户时代红灯区妓女使用的社交或秘密语言
統辞論
とうじろん
句法
遠称
えんしょう
远端代词(表示与说话者和听众的距离,即 are、asoko、achira)
後置詞
こうちし
后置位
顫動音
せんどうおん
颤音
近称
きんしょう
近端代词(表示靠近说话者,即kore、koko、kochira)