语言
没有数据
通知
无通知
〔「えいが」とも〕
天皇や皇族などが詩歌を作ること。 また, その詩歌。
金剛流祖俊雄和尚辞世御詠歌(高野山金剛流) み親より授けたまひし三昧を守り続けて我永遠に行く(逝く) 三宝和讃(梅花流) 心の闇を照らしますいとも尊きみ仏の誓いをねがうものは皆南無帰依仏と唱えよや 三宝和讃(高野山金剛流) いとも尊きみ仏を未来の果ての尽くるまで南無帰依仏とおろがまん心の闇を照らしませ 聖誕 花まつり和讃(高野山金剛流)
他人の歌を敬っていう語。 特に, 天皇や皇后の作歌にいう。
身分の高い人を敬って, その作った歌をいう語。 特に, 皇族の詠んだ歌。
貴人や皇族などが作る歌。
(1)天皇の作った和歌。 御製。 御詠。
御歌所(おうたどころ)は、日本国憲法施行以前に存在した宮内省の部局。1888年設置、1946年廃止。 御製・御歌の添削や歌集編纂、新年歌御会始の選、月次歌御会の執行など、宮中の和歌に関する事務を所掌した。御製とは天皇の歌をいい、御歌とは皇后その他の皇族の歌をいう。