语言
没有数据
通知
无通知
東宮職(とうぐうしょく)は、宮内庁の内部部局のひとつ。皇太子と皇太子妃、またその未婚の親王・内親王の家政機関。名称は皇太子の別称である東宮(春宮)に因む。 2019年(令和元年)5月1日以降、皇太子は空位となり、東宮職は設置されていない。 宮内庁法第6条 東宮職においては、皇太子に関する事務をつかさどる。
丸尾錦作:大正天皇の東宮侍従・裕仁、雍仁親王の皇孫御養育掛長・裕仁親王の皇子傅育官長 小笠原長育:大正天皇の東宮侍従 有馬純文 甘露寺受長 濱尾実 入江為守:東宮侍従長 穂積重遠:東宮大夫兼東宮侍従長 田内三吉 大嶋英一 黒木従達 大森茂 木村徹也 坂根工博 水谷章 目賀田八郎 八木貞二 表示 編集
輪監区、畝傍監区及び古市監区の5監区に分け、各監区ごとに事務所を設けて管理している。 管理部 管理部長の統括の下に、管理課・工務課・庭園課・大膳課・車馬課・宮殿管理官と那須・須崎・葉山の3つの御用邸管理事務所・皇居東御苑管理事務所がある。 管理課 宮内庁所管の国有財産(皇室用財産及び公用財産)の管理
「じじゅう(侍従)」に同じ。 [和名抄]
(1)天皇に近侍し, 供奉(グブ)する官。 また, その人。 (ア)律令制で, 中務(ナカツカサ)省に属した官人。 天皇に近侍し, 補佐した。 (イ)明治官制で, 宮内省に置かれた職。 (ウ)宮内庁侍従職の職員。
上皇職(じょうこうしょく)は、宮内庁の内部部局のひとつ。上皇(明仁(第125代天皇))と上皇后(美智子)の家政機関。 天皇の退位等に関する皇室典範特例法により、2019年(令和元年)5月1日に新設された。 宮内庁組織令附則第4条 上皇職に、上皇侍従七人、上皇女官六人及び上皇侍医四人を置く。
皇嗣職(こうししょく)は、宮内庁の内部部局のひとつ。皇嗣(秋篠宮文仁親王)・皇嗣妃(同妃紀子)およびその未婚の王子女(秋篠宮家)の家政機関。 天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づき、2019年(令和元年)5月1日に東宮職(皇太子の家政機関)に代わって新設された。 宮内庁法附則第3条
式部職(しきぶしょく)は、宮内庁の内部部局のひとつである。 宮内庁法第7条 式部職においては、左の事務をつかさどる。 一 儀式に関すること。 二 交際に関すること。 三 雅楽に関すること。 式部職の責任者で特別職である。給与は特別職の上皇侍従長と指定職8号俸(事務次官級)の宮内庁次長と同等である。