语言
没有数据
通知
无通知
埼玉県道10号春日部松伏線(さいたまけんどう10ごう かすかべまつぶしせん)は、埼玉県春日部市と北葛飾郡松伏町を結ぶ県道(主要地方道)。 埼玉県道2号さいたま春日部線を引き継ぎ、牛島交差点で屈折した後、北葛飾郡松伏町に南下する全線2車線の道路である。 牛島交差点を改良する計画がある。 起点:春日部市一宮交点
この道路はかつて松戸三郷有料道路という名称であったが、地元では松戸橋や青橋(あおはし)または有料橋と呼ばれることもある。また松戸橋有料道路ともいう(道路通行料金領収書にはこの名称で表記されていた。)。 この道路を経由する路線バスの方向幕には「有料橋経由」と表示されていたが、現在「上葛飾橋
埼玉県道21号三郷松伏線(さいたまけんどう21ごう みさとまつぶしせん)は、埼玉県三郷市から同県吉川市を経由して同県北葛飾郡松伏町に至る主要地方道である。 起点:埼玉県三郷市高州2丁目(高州二丁目交差点) 終点:埼玉県北葛飾郡松伏町金杉(野田橋交差点) 実延長:18,676 メートル
埼玉県道378号中井松伏線(さいたまけんどう378ごう なかいまつぶしせん)は、埼玉県吉川市から北葛飾郡松伏町を結ぶ一般県道である。 起点:吉川市・中井三丁目交差点(県道377号交点) 終点:北葛飾郡松伏町・田島交差点(県道19号交点) 路線延長:7,644m 埼玉県 吉川市 北葛飾郡松伏町
埼玉県道3号さいたま栗橋線(白岡市、《交差点名なし・篠津地内》交差点 - 篠津交差点) 新堀排水路(白岡市 橋架はなし。地下で交差) 黒沼用水(白岡市・黒沼第一号管渠・黒沼第二号管渠 三ヶ村落堀(白岡市・本田橋) 隼人堀川(白岡市・里大橋・新隼人堀川橋・道上橋、3箇所) JR東北本線(宇都宮線。白岡市・富士見橋) 東北新幹線(白岡市)
なお現在、本道に並行する東武伊勢崎線春日部駅-久喜駅間にある立体交差は、上記の久喜市内の春日部久喜線、宮代町内の新橋通り、春日部市内の国道16号の3ヵ所のみである。 また、前述した久喜駅南側に建設された陸橋から久喜市・宮代町の境目までバイパス道路が整備された為、旧道に当たる区間は県道から久喜
茨城県道・千葉県道・埼玉県道26号境杉戸線(いばらきけんどう・ちばけんどう・さいたまけんどう26ごう さかいすぎとせん)は、茨城県猿島郡境町から埼玉県北葛飾郡杉戸町へ至る県道(主要地方道)である。 茨城県猿島郡境町から埼玉県北葛飾郡杉戸町の国道4号へ至る。茨城県内は全区間茨城県道17号結城野田線と
また、越谷市~吉川市境を流れる中川の橋に「吉川橋」と「吉越橋」の2本が県道指定されており、そのうちの吉越橋は、当初すぐ北側の旧道に当たる吉川橋のバイパスとして整備された。その後吉川橋は、越谷市の大成町7丁目交差点からの4車線で東へ延伸させ、吉川市へ至る道路計画(都市計画道路名「越谷吉川線」)として、吉川市