语言
没有数据
通知
无通知
(心得)渡部徳四郎 大尉:1919年12月1日 - (心得)渡部徳四郎 大尉:1920年4月20日 - 10月16日 (心得)塹江乙矢 大尉:1920年12月1日 - 1921年4月1日 (心得)箕輪中五 大尉:1921年4月1日 - 1921年11月20日 (心得)岩高賢治 大尉:1921年11月20日
※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。 春日末章 少佐:1922年12月1日 - 1923年6月20日 春日末章 少佐:1923年6月20日 - 1924年12月1日 道野清 大尉:1924年12月1日 - 1925年12月1日
呂号第二十九潜水艦(ろごうだいにじゅうきゅうせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。呂二十九型潜水艦(特中型、海中5型)の1番艦。竣工時の艦名は第六十八潜水艦。 1921年(大正10年)6月2日、川崎造船所で起工。1922年(大正11年)12月5日進水。1923年(大正12年)9月15日竣工。竣工時の
呂号第二十三潜水艦(ろごうだいにじゅうさんせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。呂十六型潜水艦(海中3型)の8番艦。竣工時の艦名は第四十一潜水艦。 1921年(大正10年)1月20日、横須賀海軍工廠で起工。1921年(大正10年)10月15日進水。1923年(大正12年)4月28日竣工。竣工時の艦名は
東経171度28分 / 南緯15.450度 東経171.467度 / -15.450; 171.467のエスピリトゥサント島東方200浬地点付近で米自走浮きタンクYO-159を雷撃し撃破。損傷したYO-159は米軍によって自沈処分となった。24日、トラックに到着。28日、特設潜水母艦平安丸(日本郵船、11
艦に改称。1934年(昭和9年)4月1日に除籍。その後、浦賀船渠で機関を撤去し、1935年(昭和10年)7月6日、神奈川県三浦郡水産会に払下げられ、漁礁として沈められた。 呂十三型潜水艦より安全潜航深度が増大した他は大きな変更点はなかった。 ※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。
潜水艦。呂二十六型潜水艦(海中4型)の2番艦。竣工時の艦名は第五十八潜水艦。 1921年(大正10年)7月16日、横須賀海軍工廠で起工。1922年(大正11年)7月22日進水。1924年(大正13年)7月31日竣工。竣工時の艦名は第五十八潜水艦、二等潜水艦に類別。1924年(大正13年)11月1日、
アメリカ側記録によると、2月11日1915、ルソン海峡で米潜バットフィッシュ(USS Batfish, SS-310)はレーダーで船を探知。1時間後、潜水艦と思われる艦影を発見。しばらくすると潜航し、30分後に浮上した。バットフィッシュはレーダーを頼りに目標に接近し、2210に魚雷を4本発射。魚雷が命中した潜水艦は吹