语言
没有数据
通知
无通知
伊号第四百四潜水艦(いごうだいよんひゃくよんせんすいかん)は、日本海軍の未成潜水艦。伊四百型潜水艦の4番艦。太平洋戦争後に解体された。 改⑤計画の潜水艦特、第5231号艦型の5番艦、仮称艦名第5235号艦として計画。1943年11月8日、呉海軍工廠で起工。 1944年6月5日、伊号第四百
アルヘナ(USS Alhena, AK-26)を発見。潜航後5ノットで攻撃地点に移動する。2344、航走深度3mに設定した魚雷2本を発射。7分後、アルヘナの5番船倉付近に魚雷1本が命中し、13mほどの大穴を開けた。水柱が収まった後、アルヘナ
23隻と共に処分される「ローズエンド作戦」に参加。アメリカ軍の実艦標的として海没処分となった。 正確な沈没地点は長い間不明であったが2015年7月に船影を海上保安庁が、8月7日に日本テレビの報道番組真相報道バンキシャの取材チームが五島列島沖に沈む本艦と見られる格納筒を発見したという。
伊号第四百五潜水艦(いごうだいよんひゃくごせんすいかん)は、日本海軍の未成潜水艦。伊四百型潜水艦の1隻。 改⑤計画の潜水艦特、第5231号艦型の6番艦、仮称艦名第5236号艦として計画。 1944年8月25日、伊号第四百五潜水艦と命名されて本籍を呉鎮守府と仮定。9月27日、川崎重工業泉州工場で起工
伊号第四百一潜水艦(いごうだいよんひゃくいちせんすいかん)は、第二次世界大戦中の大日本帝国海軍の潜水艦。伊四百型潜水艦の二番艦。 1945年(昭和20年)1月8日竣工したが、既に日本の敗戦は色濃くなりつつあった。それでも終戦直前の7月20日、アメリカ海軍機動部隊の泊地であるウルシー環礁を攻撃すべく舞
波号第百四潜水艦(はごうだいひゃくよんせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。波百一型潜水艦の4番艦。太平洋戦争を生き延び、戦後海没処分された。 マル戦計画の輸送潜水艦小型、第4601号艦型の4番艦、仮称艦名第4604号艦として計画。1944年7月1日、三菱重工業神戸造船所で建造番号749番船として仮称
見失わせようとした。0639、ラビーは潜水艦を見失う。その後、ジョージがヘッジホッグ攻撃を行ったが、撃沈には至らなかったうえ、潜水艦を見失ってしまう。その後、北西へ5ノットで向かう潜水艦を探知してヘッジホッグ攻撃を3回行うも失敗し、潜水艦を見失う
伊号第百七十四潜水艦(いごうだいひゃくななじゅうよんせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百七十四型潜水艦(海大VI型b)の1番艦。竣工時の艦名は伊号第七十四潜水艦(いごうだいななじゅうよんせんすいかん)。 1934年(昭和9年)10月16日 - 佐世保海軍工廠で起工。 1937年(昭和12年)3月28日