语言
没有数据
通知
无通知
鳥・豚・牛などの臓物のこと。
(1)(手・腕などで)物の重量をささえた状態を保つ。 保持する。
⇒ いちもつ(逸物)
〔動詞「積もる」の連用形から〕
〔仏〕 仏像が手に持っている物。 その仏像の性格を示すもので, 薬師の薬壺, 観音の水瓶(スイビヨウ), 金剛力士の金剛杵(コンゴウシヨ)など。 じぶつ。
僧侶や貧しい人に与えるほどこしの品物。 せぶつ。
死後。 ぼつご。
コイ目の淡水魚。 全長8センチメートルほど。 体は細長い紡錘形で, やや側扁する。 モロコに似るが口ひげがない。 体色は黄褐色で, 腹面には鈍い金属光沢がある。 雀(スズメ)焼きにして食用にもする。 全国各地と朝鮮半島・中国に分布。 クチボソ。 ハヤ。 イシモロコ。