语言
没有数据
通知
无通知
おきつ(ローマ字:JDS Okitsu, MSC-646、YAS-96)は、海上自衛隊の掃海艇。たかみ型掃海艇の17番艇。艇名は沖津島に由来する。 「おきつ」は、第4次防衛力整備計画に基づく昭和50年度計画掃海艇346号艇として、日立造船神奈川工場で1976年4月26日に起工され、1977年3月4日
しきね(ローマ字:JDS Shikine, MSC-613、YAS-68)は、海上自衛隊の掃海艇。かさど型掃海艇の10番艇。艇名は式根島に由来する。 「しきね」は、第1次防衛力整備計画に基づく昭和34年度計画掃海艇313号艇として、日本鋼管鶴見造船所で1960年1月12日に起工され、1960年7月
係維掃海具 係維機雷に対しては、28MSC以来の53式普通掃海具(O型)改4が搭載された。これは単艦で曳航するオロペサ型係維掃海具であり、展開器と呼ばれる水中凧によって掃海索を左右数百メートルに展開するとともに沈降器によって一定深度に沈下させて曳航し、機雷の係維索を引っ掛けて、掃海索
船務長・掃海長・処分士(水中処分員が乗り組んでいる艇に限る)・機関長・船務士の6名が配属される。補給長は船務長(誰が兼務しても良い)が兼務しているのが、一般的であり、専門的業務は隊司令部に所属している隊補給長が行っている。船体消磁については、電機員が担当しており、この関係で船務
1995年3月10日、特務船に種別変更され、船籍番号がYAS-98となり、呉地方隊隷下の呉水中処分隊に編入。水中処分母艇への改装工事により、掃海発電機と掃海電線巻上機が撤去され、代わって後部甲板に水中処分隊用の甲板室が新設された。1995年4月17日に工事完了。 2001年7月13日、除籍。 ^
うくしま(ローマ字:JS Ukushima, MSC-686)は、海上自衛隊の掃海艇。すがしま型掃海艇の6番艇。艇名は宇久島に由来する。旧海軍鵜来型海防艦「宇久」に次いで日本の艦艇としては2代目。 本記事は、本艇の艦暦について主に取り扱っているため、性能や装備等の概要についてはすがしま型掃海艇を参照されたい。
すがしま(ローマ字:JS Sugashima, MSC-681)は、海上自衛隊の掃海艇。すがしま型掃海艇の1番艇。艇名は菅島に由来する。 「すがしま」は、平成7年度計画掃海艇381号艇として、日本鋼管鶴見製作所で1996年5月6日に起工され、1997年8月25日に進水、1999年3月16日に就役し
いずしま(ローマ字:JS Izushima, MSC-687)は、海上自衛隊の掃海艇。すがしま型掃海艇の7番艇。艇名は出島に由来する。 本記事は、本艇の艦暦について主に取り扱っているため、性能や装備等の概要についてはすがしま型掃海艇を参照されたい。 「いずしま」は、平成11年度計画掃海艇387号艇と