语言
没有数据
通知
无通知
(1)石碑の材料にする石。
(1)後世に伝えるため, 人の事跡や事件などを記念する文章を刻みつけた石造りの碑。 いしぶみ。
やすいからである。新たに発見される石は侵食が激しく、色が失われていることが多いため、近年管理者によって読みやすく塗りなおされたものも多い。また、銘が彫られた背景に、字が映えるような色(黒、白、茶色が多い)が施されることも多い。表面は風化で劣化したのであり、近年では色を塗りなおしたものこそが本来の姿であったといわれることも多い。
〔「石文(イシブミ)」の意〕
事のいわれ, 人の功績など, 後世に伝えるべきことを石にきざんで, 関係の深い地に建てたもの。 いしぶみ。
欠けた石碑。 こわれた碑。
(1)有名な三つの古碑。 陸前国多賀城碑・上野(コウズケ)国多胡碑・下野(シモツケ)国那須国造(クニノミヤツコ)碑。
和歌をきざみつけた碑。