语言
没有数据
通知
无通知
淋菌(りんきん、Neisseria gonorrhoeae)はナイセリア属のグラム陰性双球菌である。ナイセリア属の菌は全部で11種類の存在が確認されており、その内病原性のものは、この淋菌と髄膜炎菌のみである。淋菌は淋病、角結膜炎、咽頭炎などの原因となる。その他の9種類のナイセリア菌は全て口腔内に存在
淋病。 また, 淋菌の俗称。
(1)水・血・汗などのあふれしたたるさま。
⇒ 淋病
淋病(りんびょう、英語: gonorrhea)は、淋菌への感染により起こる感染症である。性感染症(性病、STD)のひとつ。淋菌性尿道炎では尿道の強い炎症と痛みを生じ、膿みが生じる。女性や咽喉への感染では無症状のことも多い。1回の性行為による感染率は約30%と高い。淋菌
〔「さぶしい」の転〕
〔「さぶし」の転。 中古以降の語〕
〔「さびし」の転。 中世末期から現れる形〕