语言
没有数据
通知
无通知
〔動詞「振る」に接尾語「ふ」の付いたもの〕
※一※ (名)
名詞またはそれに準ずる語の下に付いて複合語をつくる。
〔動詞五[四]段型活用〕
〔接尾語「ぶる」が独立の動詞として用いられるようになったもの〕
(1)物の一端を持ったり固定したりして, 前後左右または上下に何度か往復させるように動かす。
振り出し、振出し、振出(ふりだし)とは 双六の始まりの地点。転じて物事の始まりを指す。 手形、小切手、郵便為替などの有価証券を発行することである。それらの証券を振り出す人については、振出人(ふりだしにん)と呼ばれる。 茶道に使う道具で、金平糖のような小さな菓子を入れておくビン。中に入れてある菓子を振り出して使う茶道具である。