语言
没有数据
通知
无通知
〔infinitive〕
英語における分離不定詞とは、to と動詞の原形の間に語句が挟まれたto不定詞である。通常、間の語句は副詞か副詞句である。 テレビ番組Star Trekの冒頭の句、"to boldly go where no man has gone before" はよく知られた例である。 ここでは副詞のboldlyが不定詞
不定代名詞(ふていだいめいし)とは、指示するものが不定の代名詞をいう。多くの言語では疑問詞と密接な関係をもつ。 日本語では特に不定代名詞を立てないことが多いが、「だれか・なにか」「だれも・なにも」といった疑問詞をもとにした不定の表現が可能である。 中国語では疑問代名詞と不定代名詞
(1)〔仏〕 定まっていないこと。 定まらないこと。 また, そのさま。
(1)定まらないこと。 一定しないこと。
〔finite verb〕
〔attributive〕
決定詞(けっていし) 限定詞のこと。名詞や名詞句を修飾し、文脈における名詞の役割を示す語。 限定符のこと。同音異義を区別するために文字に付け加える文字や記号。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探し