语言
没有数据
通知
无通知
※一※ (名)
(1)建物で, 根太(ネダ)で地面より高く持ち上げ, 板などを敷いて人が立ったり座ったり, 物を置いたりする平面。 また広く, 建物の空間を水平に仕切る底面で, その上を人が動き, また, 物などを置く所。
(1)寝るために設けるところ。 ねどこ。
国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、915頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 ^ a b c 工藤裕之『北海道廃止ローカル線写真集 追憶の鉄路』北海道新聞社、2011年12月、p.162,175頁。ISBN 978-4894536197。 ^ 太田幸夫『北海道の駅878ものがたり
〔「借り」と同源〕
〔仏〕 実体がないこと。 また, そういうもの。
⇒ おんしょう(温床)
(1)わら・落ち葉などの有機物の発酵熱や電熱などを利用して土の温度を高めた苗床。 熱を保つようにガラス・ビニールなどで覆う。 苗の促成, 寒害からの保護などに用いる。 おんどこ。 フレーム。