亀 的日语查询结果
亀
かめ
カメ目の爬虫類の総称。 体は背甲と腹甲で覆われ, この二つの甲は体側でつながって箱状となり, 頭・尾, および四肢の出る穴がある。 大半は水陸両生生活をするが, 水中または陸上のみで生活する種もある。 歯をもたない。 水辺の砂地に穴を掘って産卵する。 陸上での行動はのろい。 現存のイシガメ・スッポン・タイマイ・ウミガメなどのほかに化石として発見される種が多い。 古来, 万年の齢(ヨワイ)を保つといわれ, 鶴とともに吉兆を表すめでたい動物として喜ばれる。
~鳴く
(空想で)亀が鳴く。 ﹝季﹞春。
〔「川越のをちの田中の夕闇に何ぞと聞けば亀ぞ鳴くなる(藤原為家)」が典拠とされる〕
~の甲より年の劫(コウ)
⇒ 「亀の甲」の句項目
~の年を鶴(ツル)が羨(ウラヤ)む
〔千年の寿命を保つという鶴が, 万年の寿命を保つという亀を羨ましがるの意〕
欲には際限がないことのたとえ。
~は万年(マンネン)
亀が長寿を保つこと。 長寿を祝う言葉。
「鶴は千年, ~」
日语词典