语言
没有数据
通知
无通知
(1)織物の総称。 古くは, 絹に対して, 麻・葛(クズ)・苧(カラムシ)など植物の繊維で織ったものをさし, のち木綿を含めていうようになった。 さらにのちには, 絹をも含めて織物の総称となった。
(1)熱さが不十分である。 なまあたたかい。 飲み物や液体の温度にいうことが多い。
〔「濡れる」と同源か〕
麻・苧(カラムシ)などの繊維で織った布で作った衣服。
(1)布敷(ヌノジキ)に用いる石。 布敷石。
帆に使用する厚地の布。 江戸時代以降では木綿を用いた。 はんぷ。
お湯などの温度を下げる。 ぬるくする。