语言
没有数据
通知
无通知
(1)ツヅラフジのつるを編んで作った, 衣服などを入れる蓋(フタ)付きのかご。 のちには竹やひのきの薄片で網代(アジロ)に編み, 上に紙を貼って柿渋・漆などを塗ったものも作られるようになった。 《葛籠》
(形動)
(多く「なまづら下げて」の形で)顔をののしっていう語。 いきづら。
(1)長い顔を評していう悪口。 うまがお。
前の方。 前面。 また, 顔の前の部分。
〔「ま(間)あばら(疎)」の転〕
(1)あられの美称。 その形が玉に似ていることからいう。 ﹝季﹞冬。 《~幽かに御空奏でけり/川端茅舎》