语言
没有数据
通知
无通知
(1)ツヅラフジのつるを編んで作った, 衣服などを入れる蓋(フタ)付きのかご。 のちには竹やひのきの薄片で網代(アジロ)に編み, 上に紙を貼って柿渋・漆などを塗ったものも作られるようになった。 《葛籠》
もれ落ちること。 あるべきものが抜けていること。
(多く「なまづら下げて」の形で)顔をののしっていう語。 いきづら。
つるべに結んである綱。 つるべなわ。
(1)飯綱使いが用いる想像上の小動物。 狐の仲間とされる。 東北地方と関東・中部地方の一部でいう。
〔形容詞型活用〕
恐怖や寒さのため身の毛が立つ。 よだつ。