语言
没有数据
通知
无通知
〖amalgam〗
〔tin; (ラテン) stannum〕
⇒ ずする
(1)多く金属製の中空の球で, 下方に細長い穴をあけ, 中に小さい玉をいれ, 打ち振って鳴らすもの。 呪力(ジユリヨク)があるとされ, 古来神事や装身具として用いられ, のち楽器としても用いられる。
(1)「すずたけ(篠竹)」の異名。
「きぎぬ(生絹)」に同じ。
スズキ目の海魚。 全長90センチメートルに及ぶ。 体形はやや長く, 側扁する。 背面は青黒色で, 腹面は銀白色。 近海魚で, 夏季に若魚は海水の混合する河川にも上る。 釣りの対象魚で, 初秋に美味。 幼魚をコッパといい, 成長するにしたがって, セイゴ・フッコ・スズキと呼び名が変わる出世魚。 日本から朝鮮・中国の沿岸に分布。 ﹝季﹞秋。