语言
没有数据
通知
无通知
(接続)
一つの花に雌しべのみが発達し, 雄しべがないか, あっても退化している花。 しか。
(まとまっていたものが)互いに離れた状態になる・こと(さま)。 ちりぢり。 別れ別れ。
(連語)
(1)手に慣れていること。 使い慣れていること。
東京都千代田区, 皇居に隣接する北の丸公園の東南方の地名。 また, 皇居の内堀にかかる橋の名。
竹を削って作ったはし。
(1)五節句の一。 七月七日に行う牽牛星と織女星を祭る行事。 庭に竹を立て, 五色の短冊に歌や字を書いて枝葉に飾り, 裁縫や字の上達などを祈る。 奈良時代に中国から乞巧奠(キツコウデン)の習俗が伝来し, 古来の「たなばたつめ」の伝説と結びついて宮中で行われたのに始まる。 近世には民間にも普及。 また, 盆の習俗との関連も深い。 七夕祭り。 星祭。 しちせき。 ﹝季﹞秋。