语言
没有数据
通知
无通知
六種を一そろいとする武具。 大将の六具は, 甲冑(カツチユウ), 直垂(ヒタタレ)・太刀・白旄・策・団扇(ウチワ)。 単騎の六具は, 甲冑・太刀・鎗・差物・鞭(ムチ)・扇。 このほか, 歩兵の六具, 鎧(ヨロイ)の六具などがあるが, それぞれ異説が多い。 りくぐ。
穏やかでなくなる。 かどだつ。
〔室町時代頃までは「つくのふ」〕
(1)莎草(クグ)で編んだ手提げ袋。 海草などを入れるのに用いる。
(1)歌などに合わせて舞わす操り人形。 でく。 かいらい。
「だんおつ(檀越)」の連声。
「すごろく」の古形。
(副)