陶片追放
とうへんついほう
☆ 名词(普通)(futsuumeishi), 带有辅助的名词或分词。动词suru
◆ 排斥
紀元前
kigenzen
508
508
年
nen
に
ni
アテネ
atene
の
no
指導者
shidousha
となった
tonatta
クレイステネス
kureisutenesu
は、
ha,
僭主
senshu
の
no
出現
shutsugen
を
wo
防止
boushi
するために
surutameni
陶片追放
toukatatsuihou
の
no
制度
seido
を
wo
始
haji
めた。
meta.
公元前 508 年,雅典的统治者克里斯提尼建立了放逐制度,以防止暴君的样子。
登录查看说明
陶片追放 的动词变形表
表格名称 (形) | 单词 |
---|---|
字典(辞书) | 陶片追放する/とうへんついほうする |
过去 (た) | 陶片追放した |
否定(未然) | 陶片追放しない |
有礼貌(丁宁) | 陶片追放します |
て (て) | 陶片追放して |
能力(可能) | 陶片追放できる |
被动(受身) | 陶片追放される |
命令(使用役) | 陶片追放させる |
被动命令(使役受身) | 陶片追放すられる |
条件(条件) | 陶片追放すれば |
命令(命令) | 陶片追放しろ |
意志(意向) | 陶片追放しよう |
禁止(禁止) | 陶片追放するな |