搜索结果 ないのでしたらば
ないのでしたらば
◆ 在る
◆ [其否定形式用形容词「ない」,不用「あらない」]
◆ 在,位于,处于。
◆ 有(人)。
兄弟三人
kyoudaisannin
あるります
arurimasu
有弟兄三人。
◆ 属于,归于,在于。
問題
mondai
は
ha
向
mu
こうの
kouno
出方
dekata
にある
niaru
问题在于对方的态度。
◆ 有る
◆ [其否定形式用形容词 「ない」,不用 「あらない」]
◆ 有,存在
くつがある
kutsugaaru
有鞋。
◆ (时间的)经过。
ややあるって,
yayaarutte,
会議
kaigi
が
ga
始
haji
まった
matta
稍过一会儿,会议开始了。
◆ 发生,举行,进行。
けさ
kesa
交差点
kousaten
で
de
事故
jiko
があるった
gaarutta
今晨在十字路口发生了交通事故。
◆ 具有,具备。
教養
kyouyou
がある
gaaru
有教养。
◆ ,[用「…てある」 的形式]表示行为状态及其结果的持续。
もう
mou
読
yo
んである
ndearu
已看过了。
◆ [用「である」 的形式]→である
◆ 或
◆ 某,有(一个)。
ある
aru
所
tokoro
某地,有一个地方。
◆ [接动词及动词型活用的助动词 「れる·られる,せる·させる」的未然形, 「する」 后接 「ない」 时要变成 「し」。
◆ 「ない」 的活用形式与形容词相同,但未然形 「なかろ」+「う」 的用法不常见,一般表示否定的推测时用 「ないだろう」]
◆ [表示对前面(动词所表示的)动作或作用(的状态)的否定]不,没。
押
o
して
shite
開
hira
かなければ
kanakereba
引
hi
いてごらん
itegoran
如果推不开,拉拉看。
◆ →「…てはいけない」、「…てはならない」。
◆ →「なければならない」、「なくてはならない」、「ないといけない」。
◆ → 「なくてもよい」。
◆ 以 「…ないか」 的形式,或向对方询问,确认,或征求对方同意,或劝诱对方,或表示说话人的愿望(省略 「か」 时句尾读升调)。
早
haya
く
ku
雪
yuki
が
ga
降
fu
らないかなあ
ranaikanaa
怎幺还不快点儿下雪啊!
◆ [以 「…ないで」 的形式向对方表示说话人否定的愿望或委婉的禁止。
◆ 这种用法类似终助词,可以认为后面省略了 「くれ」 或 「ください」] 别。
約束
yakusoku
の
no
時間
jikan
に
ni
遅
oku
れないでよ
renaideyo
约好的时间可别晚了啊!
登录查看说明