です
です
☆ 辅
◆ [一般接于体言或相当于体言的句子成分之后,其活用形有:未然形「でしょ」,连用形「でし」,终止形「です」,连体形「です」,其否定形为「ではありません」。
◆ 「です」 是指定助动词「だ」的敬体]
◆ 表示确定性的判断,并使其语体成为敬体。
ただ
tada
今会議中
konkaigichuu
ですので,しばらくお
desunode,shibarakuo
待
ma
ちくたさい
chikutasai
现在正在开会,请您稍等一会儿。
◆ [接形容词、「ない、たい、らしい」等助动词的终止形或者接助动词た的形式后面]表示敬体(即使语言变得客气、有礼貌郑重其事)。
東京
toukyou
の
no
冬
fuyu
はあまり
haamari
寒
samu
くないです
kunaidesu
东京的冬天不怎幺冷。
◆ [以「でしょう」 的形式接在体言和动词、形容词、形容动词、助动词(れる·られる、せる·させる、たい、ない、た 等)的终止形及形容动词的词干后面]表示推测、询问或反问(有时 「う」可以省略,但句尾要用升调)。
ねえ,
nee,
来
ku
ると
ruto
言
i
ったら,
ttara,
来
ki
たでしょう
tadeshou
你看,我说来就来了吧。
◆ 用「お+动词连用形+です」 形式对该动作的主体表示敬意,此为敬语表达方式之一。
おくさまはどちらへお
okusamahadochiraheo
出
de
かけでしたか
kakedeshitaka
尊夫人去哪儿了?
◆ [接名词后面,在句子中起代替动词的作用]
◆ [接在「ません」后面]表示过去时。
あの
ano
映画
eiga
は
ha
全然面白
zenzen'omoshiro
くありませんでした
kuarimasendeshita
那个电影一点也没意思。
◆ 多以「ですね」「ですな」 的形式出现于口语的句子中,用来加强和调整语气。
◆ 主要为男性所使用,此用法属于间投助词的用法。
これはですな,わが
korehadesuna,waga
社
sha
であたらしく
deatarashiku
開発
kaihatsu
した
shita
ロボット
robotto
ですな
desuna
这个嘛,是我们公司新开发的机器人。
◆ 以「のです」 或 「なのです」 的形式,强调说明原因、理由或根据。
子供
kodomo
を
wo
信用
shin'you
したのがまちがいなのです
shitanogamachigainanodesu
相信孩子,这是个错误。
登录查看说明