语言
没有数据
通知
无通知
油川、羽白、岡町、西田沢、新城字天田内、富田4丁目の一部、新田3丁目の一部。 青森市営バス「北高校前」バス停から、徒歩約350m・約6分。 JR津軽線油川駅から、徒歩約660m・約10分。 JR駅・青森市営バス停共に、直線距離では近いが、道路の関係で、やや遠回りとなる。 JR津軽線油川駅 油川市民センター
新型コロナウイルス感染症の影響で緊急事態宣言発表に伴い学校での活動休止(臨時休校)。※青森市内すべての小中学校対象。※同月26日までを予定。 3月24日 - 青森県八戸市で初の県内感染者、これに伴い4月5日まで臨時休校延長。 4月3日 - 同月17日までの臨時休校再延長。 7日 -
6月8日 - 校章制定。 1971年(昭和46年) 3月14日 - 校旗樹立、校歌制定。 3月22日 - 原別校舎から、校具・教材等を新校舎へ運搬。 3月23日 - 野内・東岳両校舎から、校具・教材等を新校舎へ運搬。これをもって、新校舎への移転完了。 1972年(昭和47年)11月26日 - 新校舎並びに体育館落成記念式典挙行。
学区変更により、浪打中学校・野脇中学校の一部学区を合流し、松原中学校を新設。校舎は、大字浦町字野脇341番地の青森市立高等学校(定時制)内。同日、開校式を挙行。なお、教具の多くは高校との兼用だった上、さらに17時以降は、教室や校庭を使用できないなど、多くの制約があった。 11月2日 - 校歌を制定。 1954年(昭和29年)9月15日
青森市立浪打中学校(あおもりしりつ なみうちちゅうがっこう)は、青森県青森市合浦1丁目にある公立中学校。 全校生徒は2023年度で240人。 運動会では青組、黄組に分かれて種目に望む。2006年までは緑組もあったが少子化に伴いクラスが減ったため無くなった。運動会での応援合戦は、伝統となっている。 1948年(昭和23年)3月31日
2009年8月 - 吹奏楽部金賞受賞 2018年10月 - 吹奏楽部全国金賞受賞 心を磨く (徳力)…心豊かで思いやりをもって行動する生徒 身体を磨く(体力)…健康でたくましく生きぬく生徒 智性を磨く(知力)…自ら学び、自ら考え、正しく判断できる生徒 陸上部 水泳部 卓球部 男子バレー部
- 特別教室(1・2・3階簡易間仕切教室、被服実習室、保育実習室、講師控室・教具資材庫、入浴実習・リハビリテーション室、介護実習室、リネン・更衣室、文化観光実習室、書道室、書道準備室、情報処理室、情報処理実践室、情報処理準備室、多目的室、工芸室)が完成。 10月20日 - 創立100周年記念式典を挙行。新校歌を制定。
青森県立青森高等学校(あおもりけんりつ あおもりこうとうがっこう, 英: Aomori Prefectural Aomori High School)は、青森県青森市桜川八丁目にある県立高等学校。通称「青高(せいこう)」。 歴史 1900年(明治33年)創立の青森懸第三中學学校の後身「青森県立青森中