语言
没有数据
通知
无通知
蚊を防ぐために寝床を覆う寝具。 目の粗い麻・木綿などの布で作り, 四隅をつって覆う。 かちょう。 「~を吊(ツ)る」﹝季﹞夏。 《起きて見つ寝て見つ~の広さかな/浮橋》
双翅目カ科の昆虫の総称。 体長5ミリメートル内外。 体と脚は細長く, 口吻(コウフン)が長い。 はねは二枚で細く透明。 雌の成虫は人畜より吸血して痒(カユ)みを与え, 種によってマラリア・日本脳炎などの伝染病を媒介する。 幼虫はボウフラ, 蛹(サナギ)はオニボウフラと呼ばれ, 池沼や水たまりで生活する。 日本にはアカイエカ・シナハマダラカなど約一〇〇種がいる。 ﹝季﹞夏。 《わが宿は~のちいさきを馳走也/芭蕉》
木と木の間。 木の間。
包丁だが、各種鋏・爪切りなど刃物や鍋など金物全般も扱う。 現社長加藤欣也は創業者初代加藤伊助より数えて9代目。 エーデルワイス - 1956年(昭和31年)発売。洋包丁や料理鋏などに命名されている。 團十郎 - 市川團十郎に因む明治以来の商標。和包丁のほか、鰹節削り器・毛抜・生花鋏・裁鋏・握鋏に命名されている。
「蚊遣(カヤ)り火」に同じ。 ﹝季﹞夏。
かや。
⇒ かや(蚊帳)