语言
没有数据
通知
无通知
〔「うず」は「うずくまる」と同源〕
古信楽(コシガラキ)・古伊賀, 近くは越前古窯・古丹波などの小壺(コツボ)で, 人が蹲(ウズクマ)ったような形をしているもの。 元来は農家の日用品だったが, 茶人の好みで掛け花入れに使われる。
二十八宿の一。 東方の星宿。 箕宿。 みぼし。
穀類をあおってふるい, 殻・ごみを除く農具。
〔「こ」は呉音〕
(1)膝を折り, 体を丸くしてしゃがむ。
〔動詞「つくばう」の連用形から〕
〔とぐろを巻いてうずくまる意から〕