语言
没有数据
通知
无通知
大阪警備府『大阪警備府管下艦艇(未成艦ヲ含ム)目録』。 昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 昭和20年8月31日付 近畿海軍監督部『大阪方面所在艤装艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 『新三菱神戸造船所五十年史』、新三菱重工業株式会社神戸造船所、1957年。 世界の艦船
大尉:1945年6月15日 - 1945年8月11日 潜水艦長 青木滋 大尉:1945年8月11日 - 1945年10月16日 注釈 ^ 蓄電池の型式は兵器還納目録による。本艦だけが一号十二型を装備した理由は明らかでない。 ^ 本来の艦名表記は波號第二百十潛水艦。 脚注 海軍省 昭和20年3月15日付 内令員第519号。
昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇(未成艦ヲ含ム)目録』。 昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 昭和20年8月31日付 近畿海軍監督部『大阪方面所在艤装艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 『新三菱神戸造船所五十年史』、新三菱重工業株式会社神戸造船所、1957年。
5日、艤装員事務所を神戸川崎造船所内に設置し事務を開始。25日、進水。 終戦時未成。8月17日、工事中止が発令され工程99%で工事中止。運転諸公試が未済で引渡し直前の状態だった。 1946年4月16日、もしくは5月6日、紀伊水道でアメリカ海軍により海没処分された。 木村八郎 大尉:1945年6月15日
大尉:就任年月日不明 - 1945年11月29日 注釈 ^ a b 本艦の竣工日は丸スペシャル『日本の潜水艦III』p. 45、昭和20年6月20日付の各令達による。丸スペシャル『日本の潜水艦I』p. 75、世界の艦船『日本潜水艦史』(1993)p. 90、世界の艦船『日本潜水艦史』(2013)p. 108、明治百年史叢書『昭和造船史
昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇(未成艦ヲ含ム)目録』。 昭和20年8月31日付 大阪警備府『大阪警備府管下艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 昭和20年8月31日付 近畿海軍監督部『大阪方面所在艤装艦艇船体兵器機関艤装品目録』。 世界の艦船 No. 469 増刊第37集 『日本潜水艦史』、海人社、1993年。
波号第百二潜水艦(はごうだいひゃくにせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。波百一型潜水艦の2番艦。太平洋戦争を生き延び、戦後海没処分された。 マル戦計画の輸送潜水艦小型、第4601号艦型の2番艦、仮称艦名第4602号艦として計画。1944年6月8日、川崎重工業泉州工場で仮称艦名第4601号艦と同時に起
記事名は、本来ならば仮称艦名第四九四六号艦、第四九四六号艦、あるいは第4946号艦とすべきところだが、参考文献として用いた世界の艦船『日本潜水艦史』で「波号第236」と、福井静夫の各著作で「ハ236」「波号第236」とそれぞれ記述していること、そしてWikipedia:記事名の付け方に鑑み、記事名を標記のとおりとする。