语言
没有数据
通知
无通知
大潟村(おおがたむら)は、かつて新潟県南蒲原郡にあった村。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い南蒲原郡大面村、北潟村、高安寺村、小滝村、矢田村、吉野屋村、鴨ケ池村が合併し、大潟村が発足。 1899年(明治32年)9月15日 - 南蒲原郡四王村と合併し、大潟村を新設。 1901年(明治34年)11月1日
西大崎村(にしおおさきむら)は、かつて新潟県南蒲原郡にあった村。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い南蒲原郡西大崎村、中新村、籠場村、北入蔵村、下坂井村、三竹村が合併し、西大崎村が発足。 1901年(明治34年)11月1日 - 南蒲原郡東大崎村、保内村、大槻村(一部)と合併し、大崎村となり消滅。
鉢崎村(はっさきむら)は、かつて新潟県中頸城郡にあった村。 北西側は日本海に面する。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い中頸城郡鉢崎村、大清水村、大平村、小萱村が合併し、鉢崎村が発足。 1901年(明治34年)8月28日 - 中頸城郡米山村と合併し、米山村を新設して消滅。 1956年(昭和31年)12月19日
新潟県年鑑(昭和十六年版)、附録 p.43 ^ 新潟県年鑑(昭和十七年版)、附録 p.5 ^ 新潟県職員録. 昭和16年9月1日現在 p.420 ^ 新潟県年鑑(昭和十八年版)、附録 p.77 ^ 新潟県年鑑(昭和十九年版)、附録 p.62 ^ 新潟県年鑑(昭和二十年版)、附録 p.4 ^ 新潟県職員録
東谷村(ひがしだにむら)は、かつて新潟県古志郡にあった村。 現在は長岡市立東谷小学校, 東谷郵便局, 東谷保育園等に名をとどめる。 1901年(明治34年)11月1日 - 古志郡前東谷村、橡堀村が合併し、東谷村を新設。 1954年(昭和29年)6月1日 - 古志郡栃尾町に編入され消滅。栃尾町は即日市制施行して栃尾市となる。
大原村(おおはらむら)は、かつて新潟県西蒲原郡にあった村。1955年3月31日の合併によって消滅し、現在は新潟市西蒲区の一部となっている。 以下の記述は合併直前当時の旧大原村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。 1901年(明治34年)11月1日
大郷村(だいごうむら)は、かつて新潟県中蒲原郡にあった村。1955年3月31日の合併によって消滅し、現在は新潟市南区の一部となっている。 以下の記述は合併直前当時の旧大郷村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。 1889年(明治22年)4月1日
大形村(おおがたむら)は、かつて新潟県中蒲原郡にあった村。1943年6月1日の新潟市への合併によって消滅し、現在は新潟市東区の一部となっている。 以下の記述は合併直前当時の旧大形村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。