语言
没有数据
通知
无通知
横笛) 数年前から患っていた病が重くなり、女二宮と共に小野山荘に移る。祈祷に来ていた阿闍梨の話から、夕霧と女二宮が男女関係にあると誤解し夕霧の真意を質すが、手紙への返事も夕霧の訪問もなく娘が夕霧に棄てられたと思い、絶望の中で死去する。(第39帖 夕霧) 篠原昭二「作中人物事典 一条御息所」『源氏物語事典』
恥辱的な仕打ちを受けた。これが発端で御息所は生霊となって妊娠中の葵の上を悩ませるが、それを源氏に目撃される。御息所が、己の髪や衣服から芥子(悪霊を退けるための加持に用いる香)の匂いがするのを知って、さては我が身が生霊となって葵の上に仇をなしたか、と悟りおののく場面は物語前半のクライマックスのひとつである。
奈良県西部の市。 江戸初期, 桑山氏の城下町。 大和売薬・大和絣(ガスリ)で知られた。 古代の遺跡が多い。
(1)天皇・上皇・三后・皇子などのすまい。 特に, 天皇の御座所。 古くは一定の場所だけではなく, その時々の居所をもいう。
(1)神社・寺院で, 参詣人に代わって神仏に茶を供える所。
〔「おちゃじょ」とも〕
貴人の居所。 おわしまし所。
天皇や貴人の居室。 おましどころ。