语言
没有数据
通知
无通知
絹本着色西天東土二十八祖像〔山口市〕 木造阿弥陀如来坐像〔光市〕 金造菩薩形坐像〔周南市〕 銅鐘〔山陽小野田市〕 宇佐八幡宮南蛮鉄燈籠〔岩国市〕 木額・柱聯・榜牌・同下書〔萩市〕 大般若経〔岩国市〕 毛利元就詠草連歌〔防府市〕 日置八幡宮文書〔長門市〕 松崎古墳出土品〔宇部市〕 長登銅山跡出土木簡〔美祢市〕
1953年8月31日指定 ※本間美術館保管 太刀 銘助真〔上山市矢来〕 1953年8月31日指定 ※蟹仙洞 刀 金象嵌銘左 名物長左文字〔上山市矢来〕 1953年8月31日指定 ※蟹仙洞 刀 無銘伝一文字〔大石田町大字大石田丙〕 1953年8月31日指定 鉄擬宝珠 文禄二年癸巳五月吉日の銘がある〔鶴岡市羽黒町手向字羽黒山〕
御崎古墳出土品〔同上〕 地蔵堂古墳出土蕨手刀〔同上〕 古柳塚古墳出土品〔笛吹市八代町〕 銚子塚古墳出土埴輪〔甲府市下曽根町、山梨県立考古博物館〕 木製農具、木製剣、皮綴部材〔同上〕 立石遺跡出土品〔同上〕 丘の公園第二遺跡出土品〔同上〕 丘の公園一四番ホール遺跡出土品〔同上〕 稲荷塚古墳出土銅鋺・象嵌太刀等出土品一括〔同上〕
1956年4月1日指定 ※金山寺 旧足守藩侍屋敷遺構 (三棟)〔岡山市北区足守〕 1956年4月1日指定 ※岡山市 蓮台寺客殿 附 釣屋、御成門、浴室、手洗所〔倉敷市児島由加〕 1956年4月1日指定 ※蓮台寺 蓮台寺多宝塔〔倉敷市児島由加〕 1956年4月1日指定 ※蓮台寺 石造熊野道の延命地蔵坐像〔倉敷市福江〕
野中の一方杉 〔田辺市中辺路町野中〕 1958年4月1日指定 ※近野神社 住吉神社のおがたまの木 〔田辺市鮎川〕 1958年4月1日指定 安宅八幡のいちいがし 〔白浜町安宅〕 1958年4月1日指定 那智の樟 〔那智勝浦町那智山〕 1958年4月1日指定 ※熊野那智大社 那智山旧参道の杉並木 〔那智勝浦町那智山〕
観文禽譜(稿本)・禽譜(稿本)〔仙台市〕 魚蟲譜〔仙台市〕 關算四傳書〔仙台市〕 貞観政要(伏見版)〔仙台市〕 奥州名所図会(自筆稿本)〔仙台市〕 宮城県漁具図解及び略解〔仙台市〕 奥羽観蹟聞老志〔仙台市〕 史跡黄金山産金遺跡出土古瓦 国絵図〔仙台市〕 仙台祭絵関係資料〔仙台市〕 日本刀鍛錬技術保持者 宮城眞一(刀匠名:昭守)〔白石市〕
河内の風穴〔多賀町〕 旧東海道横田渡跡〔甲賀市〕 勝堂古墳群〔東近江市〕 総持寺庭園〔長浜市〕 水口城跡〔甲賀市〕 大中の湖南遺跡出土木製品(滋賀県立安土城考古博物館所蔵)〔近江八幡市〕 徳源院庭園〔米原市〕 曳山金工品修理〔長浜市〕 曳山漆工品修理〔長浜市〕 日本の史跡一覧 近畿地方の史跡一覧#滋賀県 淡海の文化財
〔広島市安佐北区口田〕 1974年4月25日指定 鷲尾山城跡 〔尾道市木之庄町〕 1977年3月4日指定 三玉大塚古墳 〔三次市吉舎町〕 1978年10月4日指定 草深の唐樋門 〔福山市沼隈町〕 1980年1月18日指定 曽根田白塚古墳 〔福山市芦田町〕 1981年4月17日指定 犬塚第一号古墳 〔庄原市東城町〕 1981年4月17日指定