语言
没有数据
通知
无通知
北海道道304号紋別港線(ほっかいどうどう304ごう もんべつこうせん)は、北海道紋別市港町と元紋別を結ぶ一般道道(北海道道)である。 起点:北海道紋別市港町5丁目(重要港湾紋別港・北海道道713号中渚滑紋別停車場線交点) 終点:北海道紋別市元紋別(国道238号交点) 路線延長:3.4km(総延長)
北海道道84号豊富浜頓別線(ほっかいどうどう84ごう とよとみはまとんべつせん)は、北海道天塩郡豊富町と枝幸郡浜頓別町を結ぶ道道(主要地方道)である。 豊富浜頓別線という路線名は、1957年(昭和32年)3月30日に道道164号として認定されたのが最初である。ただし現路線とは一部ルートが異なっており、宗谷郡
)10月に着工、総事業費53億円を投じて拡幅工事を行った。 主な橋梁 二十七線橋 陽明橋 織姫橋(1992年竣工) 牽牛橋 大曲橋 日の出橋 寿橋 豊沃橋(1999年竣工) 新開橋 天導橋 辺毛中央橋 辺毛内橋 歌登橋 寒月橋 曙橋 白岩橋(1974年竣工) 白岩2号橋(1972年竣工) 白岩1号橋
北海道道785号豊富中頓別線(ほっかいどうどう785ごう とよとみなかとんべつせん)は、北海道天塩郡豊富町と枝幸郡中頓別町を結ぶ一般道道(北海道道)である。 起点:北海道天塩郡豊富町日曹(北海道道84号豊富浜頓別線交点) 終点:北海道枝幸郡中頓別町上駒(国道275号交点) 路線延長:29.6 km(総延長)
北海道道254号抜海港線(ほっかいどうどう254ごう ばっかいこうせん)は北海道稚内市抜海漁港からノシャップ・富士見を経由して、中央2丁目に至る一般道道(北海道道)である。 起点:北海道稚内市抜海村字バッカイ(抜海漁港) 終点:北海道稚内市中央2丁目(北海道道106号稚内天塩線交点) 総延長:21.450
北海道道831号上春別別海線(ほっかいどうどう831ごう かみしゅんべつべっかいせん)は、北海道野付郡別海町を結ぶ一般道道である。 起点:北海道野付郡別海町上春別(北海道道362号西春別春別停車場線交点) 終点:北海道野付郡別海町別海(国道243号・北海道道123号別海厚岸線・北海道道449号別海浜中停車場線交点)
建設省から、道道津別陸別線が津別陸別線として主要地方道に指定される。 1994年(平成6年)10月1日 - 路線番号変更。 北海道道143号北見白糠線:陸別町陸別本通2丁目 - 陸別町陸別本通1丁目・終点 主な橋梁 作集橋 勝木禽橋 オホーツク総合振興局 網走郡津別町 十勝総合振興局 足寄郡陸別町 津別町 国道240号
北海道道238号更別幕別線(ほっかいどうどう238ごう さらべつまくべつせん)は、北海道河西郡更別村と中川郡幕別町を結ぶ一般道道である。 起点:北海道河西郡更別村字上更別(国道236号交点) 終点:北海道中川郡幕別町札内共栄町(国道38号交点) 枝線起点:幕別町札内桂町(幕別町立札内中学校) 枝線終点:幕別町札内豊町(国道38号交点)