语言
没有数据
通知
无通知
〔「さげぶり」とも〕
掘削された土砂を周辺の旧河道の沼地に持ち込み、かさ上げをし、水田の造成が行われた。旧猿島町域(現:茨城県坂東市)においては「掘り下げ田」を指して「掘上げ田」と称しており、「ホック」・「ホッコ」とも称されている。主に飯沼干拓地周縁部においてみられ、干拓地へと続く畑地を水田面に接近するよう掘り下げ、水
※一※ (名)
(1)〔「さげずみ」とも〕
刀を帯に結びつけるため, 鞘(サヤ)につける組緒。 さげ。
「さげお(下苧)」に同じ。
主に官庁で, 上司が公文書に意見や理由などを書いて貼り下げる紙。 つけがみ。 付箋(フセン)。
壁などを塗る際に, 木摺り下地に打ちつけた麻や棕櫚(シユロ)毛などの繊維の束。 塗った漆喰(シツクイ)が剥落するのを防ぐ。 さげそ。 ひげこ。 とんぼ。