语言
没有数据
通知
无通知
日本 > 青森県 > 弘前市 > 八幡町 (弘前市) 八幡町(はちまんちょう)は、青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8057。 町の西南部に弘前八幡宮を構える住宅街。町域の北部は青山、東部は宮川、南部は田町、西部から西北部は宮園に接する。 弘前城下の八幡宮境内地に1955年(昭和30年)、弘前市に合併した和徳村の一部を加えた地域。
弘前中惣屋敷絵図では、不完全ながら現在の町域が和徳派町として屋敷割りされ、46軒の屋敷が確認できるが、すべて町屋である。 延宝5年 - 弘前惣御絵図では、代官丁と見え、武家屋敷・町屋が入り混じりで94軒(うち空家が13軒)ある。 江戸期 - 弘前城下の一町。 明治初年〜明治22年 - 弘前を冠称。 1899年(明治22年)
宝永2〜4年に行われた郭内武家屋敷の郭外移転により成立(津軽史)。 明和元年 - 武家屋敷15軒(藩律)。 寛政5年 - 寛政の改革による藩士土着令で当地の藩士が在方へ移住し、御家中潰町の1つに数えられる(平山日記)。 享和3年 - 藩士土着令廃止後、武家屋敷15軒・空屋2軒がある(御家中町割)。 文化4年 - 武家屋敷13軒(御家中町割)。
日本 > 青森県 > 弘前市 > 駅前町 (弘前市) 駅前町(えきまえちょう)は、青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8003。 弘前駅前に展開する町の一つ。北部から西部にかけて駅前、西南部から南部にかけて大町、南東部は表町に接する。 1966年(昭和41年) - 和徳の一部から分離、駅前町になる。
日本 > 青森県 > 弘前市 > 藤代 (弘前市) 藤代(ふじしろ)は、青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8373。 岩木川沿い北側の町。北は石渡、東は浜の町西、東南は和田町、南は平岡町、西は熊嶋・土堂に接する。 小字として平田・広田がある。 1889年(明治22年) -
日本 > 青森県 > 弘前市 > 五代 (弘前市) 五代(ごだい)は、青森県弘前市の大字で、旧中津軽郡岩木町の大字。郵便番号は036-1331。 北は宮地・八幡、東は賀田・高屋・一町田、南は兼平、西は国吉・新法師に接する。 小字として従弟沢・田屋敷・沼田・白山堂・前田・山本・早稲田がある。
は元大工町・元長町・親方町、東部は鍛冶町、南部は相良町、南西部は在府町、西部は覚仙町・森町に接する。 正保3年(1646年) - すでに町屋として町割りがされている(津軽弘前城之絵図)。 慶安2年(1649年) - 鍛冶町とあり、70軒あまりの屋敷があり、そのうち53軒は鍛冶とあり、5丁目の南部(現
子を伝える復原が行われている。玄関に式台、ほぼ正方形の広間、座敷、板の間、次の間、常居があり、広間と常居の上に中二階がある。座敷は、簡素ながらも剛質な造りの床と違棚があり、藩政時代の落ち着いた住宅空間となっている。常居、座敷、次の間、台所が田の字型に並ぶ間取り、広い続き間、各部屋に長押、床の間に天袋