语言
没有数据
通知
无通知
日本の軍艦 第12巻 潜水艦』より。 ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.70『昭和十三年九月二十日(内令八〇五)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦一等ノ部中陽炎型ノ項中黒潮ノ下ニ「、親潮、夏潮、初風」ヲ加フ|潜水艦一等ノ部伊一六型ノ項中伊號第十六ノ下ニ「、伊號第十八、伊號第
伊号第百六十八潜水艦(いごうだいひゃくろくじゅうはちせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百六十八型潜水艦(海大VI型a)の1番艦。竣工時の艦名は伊号第六十八潜水艦。 1931年(昭和6年)6月18日 - 呉海軍工廠で起工。 1933年(昭和8年)6月26日 - 進水 1934年(昭和9年)7月31日
伊号第百七十八潜水艦(いごうだいひゃくななじゅうはちせんすいかん、旧字体:伊號第百七十八潜水艦)は、大日本帝国海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大七型、新海大型)の3番艦。1943年オーストラリア東方で沈没認定。 1941年(昭和16年)5月12日 - 三菱重工業神戸造船所にて起工 1942年(昭和17年)2月24日
伊号第百八十四潜水艦(いごうだいひゃくはちじゅうよんせんすいかん、旧字体:伊號第百八十四潜水艦)は、日本海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大VII型)の9番艦。 1942年(昭和17年)4月1日 - 横須賀海軍工廠で起工。 12月12日 - 進水 1943年(昭和18年)10月15日 -
伊号第百八十三潜水艦(いごうだいひゃくはちじゅうさんせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大VII型)の8番艦。 1941年(昭和16年)12月26日 - 川崎造船所で起工。 1943年(昭和18年)1月21日 - 進水 10月3日 - 竣工。佐世保鎮守府籍となり第1艦隊第11潜水戦隊に編入。
伊号第百八十一潜水艦(いごうだいひゃくはちじゅういちせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大VII型)の6番艦。 1941年(昭和16年)11月11日 - 呉海軍工廠で起工。 1942年(昭和17年)5月2日 - 進水 1943年(昭和18年)5月24日 - 竣工。佐世保鎮守府籍となり第1艦隊第11潜水戦隊に編入。
伊号第百八十二潜水艦(いごうだいひゃくはちじゅうにせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大VII型)の7番艦。 1941年(昭和16年)11月10日 - 横須賀海軍工廠で起工。 1942年(昭和17年)5月30日 - 進水 1943年(昭和18年)5月10日 -
伊号第百八十五潜水艦(いごうだいひゃくはちじゅうごせんすいかん、旧字体:伊號第百八十五潜水艦)は、大日本帝国海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大七型、新海大型)の10番艦。 1942年2月9日 - 横須賀海軍工廠にて起工 9月16日 - 進水 1943年9月23日 - 竣工 1944年1月5日 -