语言
没有数据
通知
无通知
伊号第百七十七潜水艦(いごうだいひゃくななじゅうななせんすいかん、旧字体:伊號第百七十七潜水艦)は、大日本帝国海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大七型、新海大型)の2番艦である。1943年(昭和18年)5月14日、オーストラリア大陸東海岸で行動中に連合国の病院船を魚雷攻撃で撃沈、国際問題となった(日本の戦争犯罪一覧)。
伊号第十七潜水艦(いごうだいじゅうななせんすいかん、旧字体:伊號第十七潜水艦)は、大日本帝国海軍の伊十五型潜水艦(巡潜乙型)の2番艦。アメリカ合衆国本土を艦載砲で攻撃した最初の潜水艦として知られる。 1937年(昭和12年)の第三次海軍軍備補充計画(③計画)により、1938年(昭和13年)4月18
伊号第七十潜水艦(いごうだいななじゅうせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百六十八型潜水艦(海大VI型a)の3番艦。 1933年(昭和8年)1月25日 - 佐世保海軍工廠で起工。 1934年(昭和9年)6月14日 - 進水 1935年(昭和10年)11月9日 - 竣工。呉鎮守府籍となり第12潜水隊に編入。
哨戒艇は発光信号で応答を求めてきたため、搭載機を発進させると同時に潜航した。2時間40分後、戻ってきた搭載機と会合し、空母1、巡洋艦9、小型艦6隻の在泊を報告。7日、PBY カタリナ2機に発見され、2度ほど攻撃を受けるが被害はなかった。8日にもカタリナに発見され攻撃されたが、被害はなかった。15日、
伊号第百七十二潜水艦(いごうだいひゃくななじゅうにせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百六十八型潜水艦(海大VI型a)の5番艦。竣工時の艦名は伊号第七十二潜水艦。 1933年(昭和8年)12月16日 - 三菱神戸造船所で起工。 1935年(昭和10年)4月6日 - 進水 1937年(昭和12年)1月7日
伊号第百七十四潜水艦(いごうだいひゃくななじゅうよんせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。伊百七十四型潜水艦(海大VI型b)の1番艦。竣工時の艦名は伊号第七十四潜水艦(いごうだいななじゅうよんせんすいかん)。 1934年(昭和9年)10月16日 - 佐世保海軍工廠で起工。 1937年(昭和12年)3月28日
伊号第百七十八潜水艦(いごうだいひゃくななじゅうはちせんすいかん、旧字体:伊號第百七十八潜水艦)は、大日本帝国海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大七型、新海大型)の3番艦。1943年オーストラリア東方で沈没認定。 1941年(昭和16年)5月12日 - 三菱重工業神戸造船所にて起工 1942年(昭和17年)2月24日
伊号第百七十六潜水艦(いごうだいひゃくななじゅうろくせんすいかん、旧字体:伊號第百七十六潜水艦)は、大日本帝国海軍の潜水艦。伊百七十六型潜水艦(海大七型、新海大型)の1番艦。2度の重大な損傷を受けるがソロモン方面で物資輸送に従事した。 1940年6月22日 - 呉海軍工廠にて起工。 1941年5月15日