顔 的日语查询结果
顔
かお
(1)頭部の前面。 目・鼻・口などがある部分。
「~を洗う」「~を見合わせる」
(2)({(1)}によって表される)人。
「見なれない~」
(3)顔かたち。 顔だち。
「美しい~」
(4)心の動きが表れた, 顔の様子。 (ア)表情。
「喜ぶ~が見たい」「~を曇らせる」「何くわぬ~」(イ)態度。 「大きな~をするな」
(5)その人のもつ評判・信用など。 (ア)知名度。
「~の売れた役者」(イ)影響力・勢力(がある人)。 「このあたりではちょいとした~だ」(ウ)面目。 名誉。 「~にかかわる」「合わせる~がない」「私の~が丸つぶれだ」
(6)その背後にあるものの代表となる人や事柄。
「業界の~」「受付は会社の~だ」
(7)物事のある一面。
「大都会の知られざる~」
→ がお(顔)
~が売・れる
世間に広く知られる。 有名になる。 顔ききになる。
「テレビで~・れている」
~が利(キ)・く
信用や権力があって, 相手に便宜をはかってもらうことができる。
~が揃(ソロ)・う
出席するはずの人がみんな出てくる。
「~・ったところで会議を始めよう」
~が立・つ
面目が立つ。
~が潰(ツブ)・れる
名誉を傷つけられる。 面目が潰れる。
~が広・い
交際範囲が広くて多方面に知人が多い。
~から火が出る
大変恥ずかしくて, 上気して顔が真っ赤になる。
「~出るほど恥ずかしい」
~に書いてあ・る
言わなくても, 表情から読みとれる。
~に出る
感情・気持ちや体調などが, 表情に現れる。
~に泥(ドロ)を塗(ヌ)・る
恥をかかせる。 面目を失わせる。 顔を汚(ヨゴ)す。
「よくもおれの~・ったな」
~に紅葉(モミジ)を散ら・す
(女性などが)恥ずかしさのために顔を赤くする。
~を合わ・せる
(1)会う。
「毎日~・せている」
(2)(試合などで)対戦する。
(3)(「顔を合わせられない」の形で)面目なくて会えない。 顔が合わせられない。
~を売・る
広く世間に知られるようにする。
「毎月の例会で~・っておく」
~を貸・す
頼まれて人に会ったり人前に出たりすることのぞんざいな言い方。
「ちょっと~・してくれ」
~を拵(コシラ)・える
化粧をする。 顔を作る。
~を揃(ソロ)・える
(主要な人物がみな)集まる。
「各界の新鋭が~・える」
~を出・す
(1)隠れていたものが現れ出る。
「お日さまが~・す」
(2)会合などに出席する。
(3)人の家を訪ねる。
~を立・てる
その人の面目を失わせないようにする。
「ここは先輩の~・てて我慢してくれ」
~を作・る
(1)化粧をする。
(2)無理に表情を作る。
~を繋(ツナ)・ぐ
顔出しをして, 知り合いとしてのつながりが切れないようにする。
「~・ぐために出席する」
~を潰(ツブ)・す
その人の面目を失わせる。
~を直・す
くずれた化粧を整える。
~を振・る
不承知の意を示すために首を横に振る。
~を見・せる
「顔を出す」に同じ。
~を汚(ヨゴ)・す
「顔に泥(ドロ)を塗(ヌ)る」に同じ。
日语词典
顔
がお
名詞や動詞の連用形などに付いて, そのような表情, またはそのような様子であることを表す。
「得意~」「わけ知り~」「泣き~」「笑い~」
日语词典
顔
かんばせ
〔「かおばせ」の転〕
(1)顔つき。 顔のさま。
「花の~」
(2)名誉。 体面。
「我何の~有てか亡朝の臣として不義の逆臣に順(シタガ)はんや/太平記 14」
日语词典