语言
没有数据
通知
无通知
(1)物を, 本来の場所や持ち主に戻す。 返却する。 《返・還》「借りた本を~・す」「もとの場所に~・す」
「かえす(返)」の転。
(1)蒸気で物を熱する。 ふかす。
〔上に来る語によっては「ぺん」「ベん」となる〕
食べ物に蒸気をあててやわらかくし, 食べられるようにする。 むす。
日本でもうひとつ広く作られている蒸籠蒸しは、米を使ったおこわや蒸しご飯で、豆や山菜などの具を米に混ぜ込む場合と、米の上に魚介類や錦糸卵などの具を乗せて蒸す場合がある。 福岡県柳川市名物の郷土料理に「鰻のせいろ蒸し」がある。これは、鰻の蒲焼のたれをまぶした飯を1人前用の蒸籠に入れ、蒲焼を載せて蒸したものである。 饅頭
〔動詞「かえる(返)」の連用形から〕
もとに戻すこと。 もとの持ち主に返すこと。