语言
没有数据
通知
无通知
七福神の一。 商売繁盛・福の神として広く信仰される, 兵庫県西宮神社の祭神。 蛭子(ヒルコ)とも, 事代主(コトシロヌシノ)神ともいわれる。 古くは豊漁の神として漁民に信仰され, また農神としても信仰された。 狩衣(カリギヌ)・風折り烏帽子(エボシ)姿で右手に釣り竿, 左手に鯛(タイ)を抱えた神像に描かれる。 夷(エビス)三郎。
〔「えみし」の転〕
東方の異民族。 野蛮人。 えびす。
荒々しいさま。 乱暴なさま。
未開人。 野蛮人。 えびす。 外国人を蔑視(ベツシ)しても言う。
外国人を撃ち払って国内に入れないこと。
中国で南方の異民族の呼称。 古くは揚子江流域の住民, 秦漢以後は貴州・雲南の住民をさすなど時代によって対象が異なる。
辺境の未開人を征服すること。