语言
没有数据
通知
无通知
楠公子に訣るの図に題す 八幡公 楠公を詠ず 富士山 江南春 楓橋夜泊 名槍日本号 水戸八景 近江八景 九月十日 月夜荒城の曲を聞く 寒梅 雪梅 宝船 春日山懐古 平泉懐古 九段の桜 峨眉山月の歌 芳野懐古 青葉の笛 桂林壮雑詠 祝賀の詩 川中島 弘道館賞梅花 舟由良港に至る 詩吟 剣詩舞 舞 伝統芸能 日本舞踊
〔動詞「あおぐ」の連用形から〕
※一※ (名)
(1)うちわ。
「投扇興(トウセンキヨウ)」の略。
地紙に銀箔(ギンパク)をおいた扇。
〔「打ち羽」の意という〕
武将が, 戦場で軍勢を指揮するのに使った扇。 骨を黒塗りにし, 金や朱などで日の丸を描いたものが多い。