语言
没有数据
通知
无通知
「かぶろ(禿)」に同じ。
(1)頭髪が抜け落ちた状態であること。 また, 抜け落ちた部分。
〔近世以後「かむろ」とも〕
(1)タカ目タカ科に属する鳥のうち中・小形のものの総称。 大形のものは一般にワシの名がつけられている。 曲がった鋭い嘴(クチバシ)をもち, 脚には強い爪があり, 小形の動物を捕らえる。 オオタカ・ハヤブサ・ハイタカ・ノスリ・トビなど。 オオタカ・ハヤブサは古く鷹狩りに用いられた。 ﹝季﹞冬。 《~一つ見つけてうれし伊良古崎/芭蕉》
⇒ ちびる
すり減る。 小さくなる。 ちびる。
はげあたま。 光頭。
〔上一段動詞「禿びる」の四段化〕