语言
没有数据
通知
无通知
「毛皮(ケガワ){(2)}」に同じ。 また, 「皮」の字を「革」の字と区別していう語。
(1)動植物の外表を覆い包んでいるもの。 表皮。
(1)毛皮で作った防寒用の衣。 かわぎぬ。 ﹝季﹞冬。
中世・近世, 舶来の革の一種。 犀(サイ)の皮かという。 武具・櫃(ヒツ)などの覆いに用いた。
クスノキ科カシア(東京(トンキン)肉桂)の樹・枝の皮をはいで干したもの。 日本では肉桂の樹皮・根皮をはいで干したものをいう。 古来生薬として, 健胃・発汗・解熱・鎮痛などに用いる。
〔「あまがわ」とも〕
(1)樹木や果実の, 外皮の内側にある薄皮。 あまはだ。
(1)樹木の外側の皮。