语言
没有数据
通知
无通知
〔「たんぽ」は唐音〕
殷(イン)の湯王のこと。
(1)水を煮えたたせて熱くしたもの。
〔動詞「さかう」の連用形から〕
(1)生物を分類する際の最高次の区分。 動物界と植物界などに分ける。
湯を入れるのに用いる木製の器。 桶(オケ)の形をして, 注ぎ口と柄があり, 普通は漆塗り。 そば屋などで, そば湯を入れて供するのに用いる。 ゆつぎ。
沸かしたばかりで, まだだれも入浴していない風呂。 あらゆ。
沸かしたばかりで, 人がまだ入っていないふろ。 また, その湯。 あらゆ。 さらゆ。