语言
没有数据
通知
无通知
(1)物を打ちたたく工具。 頭は金属製または木製の円柱形で, これに柄をさしたもの。
『木槌の誘い』(きづちのさそい)は、水木しげるによる日本の漫画作品。 『ビッグゴールド』(小学館)1998年2月号から1999年3月号まで連載。「水木妖怪漫画の集大成」と呼称され、広島県・三次市に伝わる古文書『稲生物怪録』を元に、構想60年に及ぶ水木しげる独自の妖怪学に一つの結論を導き出そうとする物語。
柄頭(ツカガシラ)が石でできた頭槌(クブツチ)の剣か。 一説に, 石剣または槌の形をした石器の武器とも。
〔「おおづち」とも〕
岩手県南東部, 上閉伊(カミヘイ)郡の町。 大槌湾港を中心とする漁業の町。 南部鼻曲りサケ漁で有名。
(1)槌として用いられた石器。
⇒ つちこつ(槌骨)
耳小骨の一。 鼓膜の内側に接してあり, 音波の振動を砧骨(キヌタコツ)に伝える。 形が槌に似る。 ついこつ。 つちぼね。