语言
没有数据
通知
无通知
尿の排出を行う器官。 特にヒトの腎臓・輸尿管・膀胱(ボウコウ)・尿道の総称。 ひつにょうき。
⇒ ひにょうき(泌尿器)
腎盂癌 腎血管筋脂肪腫 腎嚢胞 その他の疾患 腎盂腎炎 腎盂尿管移行部狭窄症 水腎症 尿管腫瘍 尿管狭窄 膀胱尿管逆流症 膀胱炎 急性膀胱炎 慢性膀胱炎 非細菌性慢性膀胱炎 間質性膀胱炎 増殖性膀胱炎 膀胱癌 非浸潤性尿路上皮癌 浸潤性尿路上皮癌 尿膜管癌 良性膀胱腫瘍 内反性乳頭腫 前立腺肥大症 前立腺癌
〔「ゆばり」の略〕
〔「ゆばり」の転〕
腎臓でつくられ, 輸尿管・膀胱を経て尿道から排出される淡黄色透明の液体。 体内の代謝物質・解毒物質などの排出や, 酸塩基平衡の維持に重要な役割を果たす。 尿量は成人で一日約1.5リットルで, 通常, 弱酸性。 小便。 小水。 いばり。 ゆばり。
〔「湯放(ユマリ)」の意。 「まり」は排泄する意の動詞「まる」の連用形から〕
〔「ゆまり(湯放)」の転〕