语言
没有数据
通知
无通知
(1)元服式を済ませて, 冠を着けている少年。 また, 若者。
〔「かじゃ」の直音表記〕
〔「かんじゃ」の撥音「ん」の無表記〕
(1)年の若い人。
太郎冠者(たろうかじゃ)は狂言に登場する役柄のひとつ。 狂言においては主に仕える召使いの筆頭として登場するが、演目によってその性格は大きく異なる。冠者は「成人した男子」を指す語で、『礼記』の冠義にある「已冠而字之,成人之道也」を語源とする。元々は武士などに仕える従者・使用人の筆頭格の者を指す通称であった。
とさか。 [和名抄] [名義抄]
(1)かぶること。 また, かぶる物。 《被》「あねさん~」「薦(コモ)~」
(1)頭を覆うこと。 また, 覆うもの。 かんむり。 [新撰字鏡]