语言
没有数据
通知
无通知
一方、屠隆が60巻本とした刊本も存し、そちらが『明史』「芸文志」に収められている。但し、四部分類はなされず、「典雅」「奇古」「閎肆」「藻艶」の4類に分類されている。 その後、何允中が程栄の刊本を増広して76種とし、『広漢魏叢書』(こうかんぎそうしょ)と名付けた。
中国の書籍。 中国人が漢文で書いた書物。
(1)多くの書物を集めてまとめたもの。 「群書類従」「故実叢書」の類。
本。 書物。 図書。
〔「じゃく」は呉音〕
中国の書籍。 漢籍。
漢文で書かれた書物。 中国の書物。 漢籍。
中国の正史の一。 前漢の歴史を記した紀伝体の書。 一二〇巻。 後漢の班固の撰, 妹の班昭の補修。 82年頃成立。 本紀一三, 表一〇, 志一八, 列伝七九巻より成る。 通史である「史記」に対し断代史の新例をひらき, 正史の典型となった。 前漢書。 西漢書。