语言
没有数据
通知
无通知
巻き上げた簾(スダレ)を掛けて置くかぎ形の金物。
つりばり。
〔「はり(針)」と同源〕
(1)先が曲がった金属製・木製の器具。 物を掛けたり, とめたりするのに用いる。
中国の歌曲の一体。 西域伝来の音楽に刺激され, 中唐の頃民間に起こり, 宋代に広まった。 譜面に合わせて長短の句をはめこんで作ったがのち, 音楽から離れ, 独自の詩形となった。 詞余。 長短句。 詞。
紙の平滑度・白色度・印刷適性などを高めるため, パルプに添加する無機顔料。
中に詰め込んで準備すること。 特に, 銃砲に弾丸をこめること。
不足を補うこと。 埋め合わせ。 補填。