语言
没有数据
通知
无通知
亀甲(キツコウ)・獣骨などを焼き, その亀裂によって吉凶を占う方法。 古くは中国で用いられたが, 日本でも弥生時代には行われていた。 灼骨。
占いをする人。 占い者。 卜者。
亀の甲を焼き, その生じた割れ目の模様で吉凶を判断した古代の占い。 かめうら。 かめのうら。 亀の甲のうら。 亀坼(キタク)。 亀筮(キゼイ)。
⇒ きぼく(亀卜)
吉凶を占い, 事を定めること。
うらなうこと。 うらない。
〔「卜」は亀の甲や獣の骨を焼いてする占い, 「筮」は筮竹(ゼイチク)を用いてする占い〕
⇒ ぼくじょう(卜定)