语言
没有数据
通知
无通知
言語単位の一。 文構成の最小単位で, 特定の意味, 文法上の職能を有するもの。 文を構成する直接の単位である, 文節をさらに構成する。 「花が咲いた」における「花」「が」「咲い」「た」の類。 語。
単語帳(たんごちょう)や暗記カード(あんきカード、英語: flashcard)とは、単語を暗記するために作られたノートまたは本のことである。単語帳と呼ぶ場合には、自作のもの(白紙または罫紙の単語カード)と市販のもの両方が含まれる。専ら市販のものをさす用語は単語集と呼ぶ(『試験にでる英単語』など)。
※一※ (名)
詩篇23篇(しへん23へん)は旧約聖書の詩篇の中の一篇。ユダヤ教とキリスト教の両方において、祈りの言葉として愛され、よく唱えられてきた箇所である。キリスト教徒にとって「主」とは「私はよい羊飼い」(ヨハネによる福音書10章)といったイエス・キリストその人と重ねあわされる。
速読英単語(そくどくえいたんご)とは、Z会出版から発売されている大学受験向け英単語集のことである。通称速単(そくたん)。著者は元都立戸山高校教諭の風早寛。 英単語をバラバラではなく、ストーリーのある長文の中で読み込み、またはCDで聞き取り、それから単語としての意味と用法も確認する、というコンセプトで構成されている。
インテリジェント単語認識 (英: Intelligent word recognition, IWR)は、制約なしの手書き単語の認識技術である。 IWRは、前身の光学式文字認識(OCR)のように、文字ごとではなく、手書きの単語やフレーズ全体を認識する。 IWR技術は、手書きまたは活字で構成された単
単語結合子(たんごけつごうし、WJ: word joiner)は、Unicodeの制御文字の一つである。 日本語などのわかち書きをしない言語においては、改行は文章の途中の任意の位置で行われるが、単語の途中など改行してほしくない箇所に単語結合子を入れることで、その場所では改行されなくなる。 このコードはUnicode
中国の辞書。 三〇巻または三一巻。 梁(リヨウ)の顧野王(コヤオウ)編。 543年成立。 字形により約一万七千字を五四二部に分類。 原本「玉篇」は早く失われ, 宋の陳彭年改訂の「大広益会玉篇」が広く用いられた。 原本の写本のごく一部が日本に伝存し「篆隷万象名義(テンレイバンシヨウメイギ)」を初めとする諸辞書に影響を与えた。 ごくへん。